

こんにちは!でんじろう先生にハマってるゆっとです。
先日、でんじろう先生のドキドキわくわくサイエンスショーに行ってきました!
その時にサイエンスショップで販売されていた水耕栽培で遊んでみましたので感想・レビューをご紹介します。
芽が出るのがとても待ち遠しい素敵な商品です!
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 完成品
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 キット内容
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 評価 (MAX★5)
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 手順① 種をティッシュで湿らせる
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 手順② 容器に水を入れて種を網の上に置く
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 手順③ 10~20℃の暗い場所に設置して待つ
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 2日目
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 3日目
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 4日目
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 5日目
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 6日目
- でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 7日目
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 完成品

あっという間に準備完了です。所要時間は10分ぐらいです。
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 キット内容

キットの中身は
- 説明書
- 種
- 網?
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 評価 (MAX★5)
盛り上がり:★★★
楽しみ:★★★
おすすめ:★★★
水耕栽培はすぐ成果が出るわけではないので、じわじわと味わう商品ですね!
まだ育てた野菜を食べていないので、その感動は味わえておりません。
ちなみに、準備している時は、「こんなので、種から芽が出るのか??」と思いますが、、、
翌日には芽が少し出ていました。
それでは早速やっていきましょう!
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 手順① 種をティッシュで湿らせる

まずは種を湿らせたティッシュの上に置きます。


そしてティッシュを畳みます。
愛情込めてよーくよーく湿らせました!
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 手順② 容器に水を入れて種を網の上に置く

網を水に浮かぶようにセットして、

水を網の半分ぐらいまで注ぎます。
そして次に種を設置していきます。

種は半分ぐらい水につかるのが丁度いいとのことなので、ばっちりですね!

しかしよーく見ると種が沈んでいる!!
まぁいいか!これはこれで観察する実験をしましょう!
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 手順③ 10~20℃の暗い場所に設置して待つ
家の中で10~20℃の場所を色々さがしましたが、どこも30℃ぐらいでした。
ということで、とりあえず、25℃ぐらいだった使っていない冷凍庫の中に設置することにしました。

これから帰宅後の楽しみが増えました。
ということで、、、
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 2日目
ドキドキしながら冷凍庫を開けると、、、

芽が出ている~~!!!!!
感動です。
水を与えただけで、24時間後には芽が出ているなんて、感動!!
4歳の息子も飛び跳ねて喜んでおりました!
あぁ~!これは翌日も観察が楽しみですね。
継続的に写真を撮ってみましょう!
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 3日目

ほんの少し伸びてます!種を持ち上げてる!
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 4日目

1日で結構伸びました!久しぶりに会った親戚の子どもに「背伸びたね?」みたいに成長早いです。
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 5日目

成長のスピードサイヤ人ですか?
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 6日目

説明書に芽が出ない種は間引きをした方がいいと書いてありましたが、
私に間引くなんて残酷なことは出来ませんでした。ごめんなさいでんじろう先生!約束破ります。
種は全員うちの子!全員立派に育ててみせます。
でんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培 設置後の翌日 7日目

本当にサイヤ人の髪の毛みたいに成長しました。スーパーサイヤ人3です。眉毛が無くなる孫悟空です。
ということで、腹ペコになったので、成長を見守るのはここまでにします。

すき焼きに入れて食べました。
とってもおいしかったです。
ということででんじろう先生のサイエンスキット 水耕栽培はいかがでしょうか?
設置する時はあまり楽しくありませんが、芽が出た瞬間はとても嬉しいです!
そして成長を見守る、いわば定期観察の楽しさを子どもには教えることが出来たと思います。
また最後は食べて終了という少し寂しい気もしますが、勉強になりました。
ありがとう種!
本日もお読み頂きありがとうございました。