ぷよぷよボールが!光る輝くセンサリーボトルに大変身!夏休みの工作におすすめ

こんにちは。

夏と工作が大好きなゆっとです。

先日、レストランのお子様ランチのおまけで貰ったぷよぷよボールの入ったおもちゃで遊んでいると、強く握りすぎたのか、袋に穴が開き、コロコロと水ビーズがこぼれてしまいました。

壊れたから捨てるかと思いましたが、ぷよぷよボールがあまりにもきれいだったので、センサリーボトルになると思い、捨てる前に生まれ変わらせる!SDGs工作をしてみました。

しかもこのセンサリーボトルは簡単でとっても映えるので夏休みの工作にもぴったりですね!

ということで、今回はぷよぷよボール・水ビーズを使ったセンサリーボトルを作ってみましょう!

完成品

さらに

暗いところで光らせることに成功しました!!

めっちゃ綺麗ですね!所要時間は20分ぐらいです。

準備するもの

  • ぷよぷよボール(水ビーズ)
  • 絵具
  • 蓄光パウダー
  • R-1の容器など(小さめの容器なら何でもOK!)

手順① 水ビーズを容器に入れます。

これが壊れた水ビーズのおもちゃです。

はさみで開けてみるととってもきれいですね。

ポロポロこぼれながらも、全て入れることが出来ました!

すでにとっても綺麗ですね。

手順② 色水を作り、容器に入れます。

まずは計量カップに絵具を少し入れて、

完成です!

なんか見ていてとってもきれいで癒されます。夏の暑い日に海に行った気分になれるかもしれません!

次の日

朝オブジェを見ていると水ビーズが水を吸収し、1つぶ1つぶが大きくなっていました。

せっかくだから、蓄光パウダーを入れて光らせましょう!

手順③ 蓄光パウダーを入れ、太陽光をあてます。(ダイソーで100円)

たんまり蓄光パウダーを投入しました。

太陽光で充電中です。

蓄光パウダーは水よりも重いので下にたまってしますね。

10分ぐらい光をあてればOKです。

水ビーズオブジェを暗闇に持って行くと、、

めっちゃ光り輝いています!

完成品

いかがでしたでしょうか?

ゴミとして捨てる前に一度生まれ変わらせるSDGs工作楽しめましたか?

ぜひ子どもを発送豊かな子にするためにも色々なアイディアで工作や実験を楽しみましょう!

本日もお読み頂きありがとうございました!

凍らせたらどうなるかと思って、冷凍庫に入れてみました。

今日もワクワクしながら過ごします。

プロフィール
この記事の管理者
ゆっと

工作好きのゆっとです。
妻、息子二人の4人家族で千葉県松戸市に住んでおります。
自宅で簡単に出来る工作や実験をたくさんご紹介致します。

ゆっとをフォローする
実験工作
ゆっとをフォローする
子どもと一緒に工作&実験&遊びアイデア大集合
タイトルとURLをコピーしました