【すくって金魚】の作り方、遊び方、口コミ、値段をご紹介!

こんばんは!工作大好きゆっとです。

先日、子どもとスーパーのお菓子売り場に行くと、すくって金魚という面白そうな作って遊ぶお菓子が売っていました!

せっかくお菓子を食べるなら、ただ食べるだけではなく、自分で考えて作って食べた方がいいと思います。

と言うことで今回は、クラシエから販売されている【すくって金魚】の作り方、遊び方、口コミ、値段、ご紹介します!


【すくって金魚】の作り方、遊び方、口コミ、値段をご紹介!商品

【すくって金魚】の作り方、遊び方、口コミ、値段をご紹介!口コミ・レビュー(MAX★5)

値段★★★★

1個270円ぐらいでございます。1個作るのに30分ぐらいかかります。普通のお菓子より少し高いかな?という感じですね。

楽しさ★★★★

ひらがなが読めれば、1人で作れるようになっています。うちの5歳の息子は作り方を何度も読みながら頑張って作っていました。作って楽しい、完成してからも美味しいこれは、最高です。

おすすめ度★★★★

自分で何度も読みながら進めると読解力がつきますね!諦めずに完成させる力もつきますね!

【すくって金魚】の作り方、遊び方、口コミ、値段をご紹介! 作り方・手順

袋を開けると5つの袋と容器が2つとスプーンが入ってします。

まずは容器をカットして

容器にお水と青色お魚のもとを入れていきます。

よーく混ぜた後、魚の形になるように入れていきます。

青色の魚のもとが終わったらオレンジ色の魚のもとも入れます。

右側の長いのはチンアナゴですね。

今度は金魚すくいの膜のもとを作ります。

よーく混ぜて、まくのもとが完成!

次は金魚すくいの膜をかためるもとを作ります。こちらもよーく混ぜて完成!

ポイにまくのもとと、まくを固めるもとつけて、準備オーケー!

今度は固めていたお魚グミを容器から外し、金魚すくいをする容器に水を入れます。

いざお魚すくいレッツゴー!!

3分ぐらいで釣ることが出来ました!

最後はぽいのもとと、ぽいを固めるもとと全て合わせて混ぜまぜまぜまぜします。

そして最後は美味しく食べました〜!

いかがでしたか?

5歳の子どもがひとりで作り方を読んで、一生懸命考えて作ることが出来ました!さらに楽しく遊べてとっても美味しい!素敵な商品ですね!

ぜひ皆様もお楽しみ下さいね!

本日もお読みいただきありがとうございました。

プロフィール
この記事の管理者
ゆっと

工作好きのゆっとです。
妻、息子二人の4人家族で千葉県松戸市に住んでおります。
自宅で簡単に出来る工作や実験をたくさんご紹介致します。

ゆっとをフォローする
実験
ゆっとをフォローする
子どもと一緒に工作&実験&遊びアイデア大集合
タイトルとURLをコピーしました