Seria(セリア)のオリジナル「ペリスコープをつくろう!」の作り方・レビューをご紹介!

こんにちは!工作大好きゆっとです。

先日、100均のSeria(セリア)に行ったところ、

オリジナルペリスコープをつくろう!という商品が売られていましたので、早速購入!

ちなみにペリスコープとは

日本語では潜望鏡(せんぼうきょう)といいます。

潜航中の潜水艦などから、垂直につき出して外界を見るために使う、一種の望遠鏡のことです。

ということで今回はSeria(セリア)の商品

「オリジナル ペリスコープをつくろう!」を作り方・レビューをご紹介致します。

完成品

台紙が白なので、色々お絵描き出来て面白いですね!

所要時間は15分ぐらいでした。

レビュー・遊んだ感想 (1~5MAX)

作る難易度:1

(とっても簡単です。4歳の息子がほぼ一人で作ることが出来ました。)

耐久性:1

(紙なので耐久性はほとんどなく、すぐ壊れます。1歳の息子にすぐ破壊されました。)

ペリスコープとして使える度:4

(ペリスコープを覗くととってもよく見えました!これは色々な遊びが考えられそうです!)

楽しめた度:4

遊ぶシュチュエーションを決めたことでとても楽しくヘリスコープ本来の使い方を知ってドキドキしながら遊ぶことが出来ました!

息子見えてます。

商品

袋を開けると

この説明書と

この台紙と、台紙の上中央部分に鏡が2枚張り付いています。

それでは作り方をご紹介致します。

手順① 台紙に絵を描き、台紙から外します。

3分くらいで絵を描き終わりました。

なんの絵かわかりませんがいいね!と褒めておきます!

手順② パーツ1、パーツ2を組み立て鏡を貼ります。

あっという間にパーツ1、2が完成しました。

手順③ パーツ1に、パーツ2を差し込みます。

この2本をつなぎ合わせれば、

これで完成です!

遊び方

早速遊んでみますが、せっかくなのでシュチュエーションを決めます。

私:モンスターの係

息子:狩人の係

シュチュエーション:怒り狂った街を壊すモンスターを、狩人が隠れながらペリスコープで覗き、隙を見つけ倒す。

ということで、

まずは息子が隠れます。。。

モンスター:『うおー!今日も街を壊したぞー!楽しかった!ところで、何かにおうな。誰かいるのか?』

モンスター:『くんくん!くんくん!』

モンスター:『この辺かな?ソファーのあたりがにおうな!くんくん』

狩人:『・・・』(隠れてる)

完全に覗いています!しかしここは見つけたと言わずに、、

モンスター:『まぁいい!今日は眠くなったから寝よう。。。ぐーぐー。』

狩人:『今だー!!グサクザ!バキバキ!』

モンスター:『やられた〜!』

いかがでしょうか?

Seriaのヘリスコープは100円なのにとっても楽しく作って、とっても楽しく遊ぶことが出来ました。

ぜひSeria(セリア)に行ったら買ってみて下さいね!

本日もお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました