
こんにちは!工作大好きゆっとです。
先日、おもちゃ屋さんに行くと、
今、大流行している、ちいかわの新商品!
【ちいかわ マジックねんどをつくろう!】が売っていました!
息子がどうしてもほしい!と駄々こねるので購入しました。
が買ってよかったです。可愛くて癒されて、作るのも面白かった!ということで今回は、
【ちいかわ マジックねんどをつくろう!】という商品の作り方・レビューをご紹介致します。
完成品

この商品はっきりいってすっごくかわいいです。
所要時間は30分ぐらいでした。(乾燥の時間は除く)
ちいかわ マジックねんどをつくろう!を作ってみました。超可愛くて癒される〜!ぜひおすすめの商品です。https://t.co/dEsiXqoW7B#マジックねんどをつくろう#ちいかわ#癒し#窓 pic.twitter.com/pFf1uTnRO7
— 子ども工作実験 (@kodomotokosaku) September 5, 2023
レビュー評価 ★MAX5
可愛いさ:★★★★★
作りやすさ:★★★
子どもの喜び:★★★★
完成した時の盛り上がり:★★★
価格:★★★★
一言メリット:600円ぐらいで、とっても簡単に、とっても可愛い、ちいかわのウィンドーアートを作ることができます。息子も大喜びでした。
一言デメリット:乾燥させた後に剥がしにくかったです。あと少し手がべたべたで臭くなりました。
商品

これが商品です。おもちゃ屋さんで600円ぐらいでした。
袋を開けます。

5色のマジックねんどが入っていました。白多めですね。
それでは作り方をご紹介しましょう!
手順① マジックねんどをよくこねる

私は初めてマジックねんどとやらを触りましたが、小さなつぶつぶが集まったネバネバのねんどでした。
そしてなんとなく納豆のにおいもしました。
これをよーくこねていきます。
手順② マジックねんどをちいかわの台紙に塗る

少し厚めに塗っていきます。
説明書に、黒の縁に被るぐらいがちょうどいいとのことでしたので、厚塗りです。
体にマジックねんどを貼ったら、今度は、ほっぺたにねんどを塗ります。

いい感じに塗れています。
今度は星の部分をピンクで塗りました。

途中で気が付きましたが、結構デコボコになっていました。
ガラスに貼る面がデコボコだと、はがれてしまう可能性があるので、平らにしてみます。

ほっぺたのピンクが涙みたいに垂れてしまいましたが、大丈夫です。
最後は星の周りをオレンジで塗ります。


これで完成です。
表面はかなりぐちゃくちゃですが、今見えている面は、貼る側なので、よしとしましょう!
手順③ 乾燥のため半日待つ
直射日光の当たらない場所において乾燥させます。
手順④ 台紙からちいかわを剥がして窓に塗る
私は12時間以上乾燥させましたが、台紙からちいかわを剝がす時に、黒い部分も少し剝がれてしまいました。黒い部分はまた戻せば問題ないのですが、手間なので
剥がす時は、そーっとそーっと剥がしましょう!
この作業が一番神経を使いました。
そして、窓に貼ると、、、
完成品


とっても可愛い、ちいかわのウィンドーアートの完成です!
カーテンを開けると、ちいかわが微笑みながらこちらを見てくれています。
とっても癒される~!!
完成した時は、4歳の息子もとっても喜んでいました。
子どもも、おとなも、ちいかわを見ると不思議とにやけてしまいますね。
いかがでしたか?
ちいかわのマジックねんどをつくろう!作り方・レビューをしました。
ぜひこの機会に癒されるちいかわのウィンドーアートを購入してみてはいかがでしょうか?
とっても楽しく作れて、最高に可愛いです。
レビュー評価 ★MAX5
可愛いさ:★★★★★
作りやすさ:★★★
子どもの喜び:★★★★
完成した時の盛り上がり:★★★
価格:★★★★
一言メリット:600円ぐらいで、とっても簡単に、とっても可愛い、ちいかわのウィンドーアートを作ることができます。息子も大喜びでした。
一言デメリット:乾燥させた後に剥がしにくかったです。あと少し手がべたべたで臭くなりました。
番外編:余ったねんどで人形を作る?
ちいかわのねんどを乾燥させている間に、余ったねんどで何か作ってみます。

ピンクとオレンジを混ぜて、緑も追加して

赤っぽいねんどが出来ました。
さらに緑を追加して、

人間の形をしたモンスターが出来上がりました。
こちらも窓に貼ります。

もう一体全体何だかわかりませんが、しっかり窓に貼れました。そして空も晴れています!
太陽の光を眩しそうにしている人にも見えなくない?
本日もお読み頂きありがとうございました。