どんぐりと紙粘土を使う超簡単にクリスマスツリーを作ろう!

こんにちは!

これからクリスマスシーズンに突入しますね!

今年はクリスマスパーティで家にお友達を呼ぶというそこのあなた!

クリスマスパーティーの装飾は簡単に、安く、そして楽しく作りましょう!

と言うことで本日は、

どんぐりと紙粘土とちょっとしたビーズでお手軽簡単クリスマスツリーの作り方をご紹介致します!

完成品

準備するもの

  • どんぐりたくさん
  • 紙粘土
  • ビーズ少々
  • 土台(パフェのカップや小さいペットボトルなどの)
  • ボンドなど

それでは作り方をご紹介しましょう〜!

手順① どんぐりを集める

公園や神社などでどんぐりをたくさん集めましょう!

どんぐりを集める時はどんぐり集めボトルがおすすめです。

作り方は別の機会にご紹介します!

たくさんどんぐりを拾うことが出来ました。

子どもはどんぐり広い大好きなので、とっても盛り上がるのでおすすめです。

手順② 拾ったどんぐりを茹でて天日干しする

どんぐりの中に虫がいる可能性があるので、たっぷりの沸騰したお湯で10分ぐらい茹でましょう!

茹で上がったら

洗濯ネットに

ざさーー!!です。

これを天日干しします。

2〜3日間ほど干すと

カラカラに乾きました!

濡れてるどんぐりと乾いたどんぐりは表情が違いますね(正直違いませんね。)

ここまで来たらもうクリスマスツリーは完成間近ですね。

手順③ 小さなペットボトルなどの容器に紙粘土を乗せる

私はハロハロの容器を使いました。

ここに紙粘土を乗っけます。

ペタペタ乗っかりました。

手順④ どんぐりとビーズなどで飾りつける

まずはどんぐりを顔のように付けて、

ビーズを追加してでおしゃれに飾りつけます。

途中落ちそうなどんぐりはボンドなどで補強しました。

帽子をかぶったどんぐりには目を描いたりして、楽しまますw

そして、乾燥のためにまた干して、翌日には完成です!

完成品

集めたどんぐりを活かしたクリスマスツリーの完成です!

いかがでしたか?

どんぐり集めからクリスマスツリー飾りまであっという間に完成出来ました!

でもやっぱり

1番盛り上がったのはどんぐり拾いでしたw

どんぐりクリスマスツリーのレビュー・感想(MAX★)

盛り上がり:★★★★★(どんぐり拾い)

作る楽しさ:★★★

完成した喜び:★★★

ぜひ簡単なので作ってみて下さいね!

本日もお読み頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました