超簡単!松ぼっくりとどんぐりのリースの作り方!土台はダンボール

こんにちは!

いよいよクリスマスシーズン突入ですね!

今年のクリスマスはお友達をうちに呼んでパーティーするから、飾りつけで雰囲気を盛り上げたい!という方も多いのではないでしょうか?

という事で本日は

松ぼっくりとどんぐりとダンボールを使ったクリスマスリースの作り方をご紹介致します!

松ぼっくりとどんぐりのリースの完成品

簡単ですが凄い完成度ですね!

松ぼっくりとどんぐりのリースの評価・レビュー(MAX)

松ぼっくり拾い盛り上がり★★★★

作る楽しさ:★★★

完成した喜び:★★★★

完成度:★★★★

松ぼっくりとどんぐりのリースで準備するもの

  • 松ぼっくり
  • どんぐり
  • ダンボール
  • 少しの飾り(なんでもOK)
  • 吊り下げ用のひも
  • 絵の具
  • カッター
  • ボンド、もしくはグルーガン
  • きり

さぁ準備はよろしいでしょうか?

それでは作り方をご紹介しましょう〜!

松ぼっくりとどんぐりのリースの作り方 ①松ぼっくりとどんぐりを茹でて乾燥させる

30個ぐらい取ったので、寸胴を準備しました。

沸騰させたお湯の中で10分間松ぼっくりを茹でます。

これで害虫や虫の卵などを駆除します。

茹で上がると松ぼっくりのかさ?が全部閉じました。

乾燥させます。

約3日間乾燥させると、、

松ぼっくりのかさが開きました!

どんぐりは洗濯ネットに入れて水を切りました〜。こんな感じです。

次の工程に行きましょう〜!

松ぼっくりとどんぐりのリースの作り方 ②ダンボールをカットし色を塗ります。

土台となる適当なダンボールを

リース型に切ります。一度下書きをして、

ハサミでちょきん。子どもはダンボール切るの固いとのことで大変そうなので少しお手伝いしました。

真ん中は、私がカッターで切り取り、

これに色を塗ります。

子どもに好きな色にしていいよ!とお任せにしましたが緑と赤でクリスマスっぽい色を選んでくれました!

乾燥させて次に進みます!

松ぼっくりとどんぐりのリースの作り方 ③リースに松ぼっくりとどんぐりをつける

リースに松ぼっくりとどんぐりをつけますが、ボンドでも全く問題ありません。が

今回はダイソーで購入したグルーガンを使用します。

これでセットで300円は安すぎます!!

注意ポイント!

グルーガンは熱くなるので、子どもがやる場合は、片時も目を離さないようにしましょう!

松ぼっくりの置き場を決めたらどんどんつけます!

どんぐりは小さくて危なっかしいのでチェンジしましたw

いい感じです!ほぼこれで完成!

松ぼっくりとどんぐりのリースの作り方 ④飾りつけでおしゃれにします。

ここからはご自由にアレンジして下さい!

うちのリースはまずはカラフルなモールをぐるぐる巻き付けます。

セリアで買った飾りつけのビーズやサンタをつけて、、

こんな感じになりました!完成度高い!!

あともう一息です!

松ぼっくりとどんぐりのリースの作り方 ⑤引っかかるようの穴を開け、紐を通します。

ダンボールのリースにきりで紐を通す穴を開けます。

せっかくなので今回は、モールを3本まとめて、紐にしました。

いい感じ〜!!

これで全て完成です!

松ぼっくりとどんぐりのリース完成品

玄関に飾るとこんな感じです!

クリスマスの雰囲気が爆上がりで、家に帰ってくるのがとても楽しみですね!

いかがでしたか?

今回、5歳の息子は、初めてグルーガンを使いましたが、怪我なく、しっかり使うことが出来ましたね!でも親は必ずそばで見守りましょう!

本日もお読み頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました