こんにちは!
先日イトーヨーカドーのおもちゃ売場で【星をうつそう】というクツワ株式会社から販売されているペーパークラフトのおもちゃが売っていたので購入しました!
早速【星をうつそう】で遊んでみましたのでどんな商品か、楽しかったかレビューします。
クツワ 星をうつそう PT198 { 星 星座 天体 天体観測 宇宙 科学 学習 工作 12星座 夏休み 工作 知育 学習 }{ 自由研究 実験 工作キット イベント おまけ プレゼント 雑貨 }400[22D28] 楽天で購入 |
ちなみにクツワ株式会社という文具メーカーがだしている1,200円ぐらいの商品ですね!
星をうつそう で遊んだレビュー・感想をご紹介(MAX★5)
盛り上がり:★★★
作る難易度:★★★★
コストパフォーマンス:★★
作るのはなかなか難しく、5歳の息子一人だけでは作れませんでした。
作るのが難しかった分、完成した後は大喜びで部屋を真っ暗にして30分ぐらい壁に星座を映して遊びました。
星をうつそう で遊んだレビュー・感想をご紹介 商品
入ってるもの
- 本体パーツ
- レンズ
- LEDライト
- 星座カード
準備するもの
- はさみ
- 両面テープ
星をうつそう で遊んだレビュー・感想をご紹介 作り方の大まかな流れ
星をつくろうはたくさんのパーツがあります。
しかしとても丁寧に説明書が書かれていますので、その説明書通りに作成を進めて下さい。今回は完成までの行程を簡単に写真を載せてご紹介致します。
星をうつそう で遊んだレビュー・感想をご紹介 レンズを作る
両面テープを貼って
レンズをのせてくっつける!
レンズ完成です!
星をうつそう で遊んだレビュー・感想をご紹介 本体を作る
LEDライトを乗せて両面テープで止めます。
本体のLEDライト部分が完成です。
繋ぎ目を手持ち部分と上の星座部分合わせるようにして下さい。私は繋ぎ目を揃えずに作ってしまいくっつけた両面テープを剥がす大変な作業をしました。
レンズ部分と手持ち部分を合わせて本体完成!
星をうつそう で遊んだレビュー・感想をご紹介 星座カードを作る
星座カードの星座部分を切ります。
両面テープを星座カードに貼って、折りたたみます。
この作業だけては20分ぐらい掛かりました。
これで星座カード&全部完成です!
星をうつそう で遊んだレビュー・感想をご紹介 遊ぶ
暗い部屋でライトをつけると、、、
写りました!
2歳の子どもが壁に写った星座を触りたがります。
ペガスス座
こちらは地球〜!
レンズ部分を伸ばしたり縮めたりすると星座が大きくなったり小さくなったりとても楽しめます。
作るのが大変だった分、遊ぶのもかなり盛り上がりました。
しかし長男が遊んでいると次男(2歳)がライトを無理矢理取り上げてしまい紙で出来ているためクシャッとなって遊び終了〜!
耐久性:★
耐久性は★1つです。
いかがでしたか?
ぜひ皆様も【星をうつそう】で遊んでみて下さいね!