子どもがマインクラフトを辞めない時の対処方法。ダンボールでTNTとチェストを工作!簡単に作る方法をご紹介

こんにちは。工作大好きゆっとです。

最近4歳の息子がマインクラフトをはじめました。

かなり楽しんでるようですが、約束の30分が経過してもなかなか終わらせることが出来ません。

そんな経験ありませんか?

そのような時はマインクラフトを終わらせるタイミングで

私『TNTとかチェスト作ってマイクラごっこしようよ!』

と誘います。すると

子ども『TNT作る〜!!』

とっても簡単にマインクラフトを辞めることが出来ました。

ということで、早速作っていきましょう!所要時間は1個30分ぐらいです。

完成品

色を塗ると結構本格的になりますね。

準備するもの

  • ダンボール
  • カッター
  • えんぴつ
  • 絵の具
  • ボンド
  • セロハンテープ

手順① ダンボールにサイコロの型を書きます。

1辺15センチで線を引きました。

2か所ほどのりしろで2センチ長くしました。

手順② サイコロ型をカッターで切る

良い感じで切れました。

手順③ ボンドを塗り、サイコロ型を作る

のりしろの部分にたっぷりボンドを塗って、畳みます。

ちょっといびつな形ですが良い感じで箱の完成です。

手順④ 箱に色を塗る

こちらは見本です。

マイクラショップでチェストが売ってましたので参考にしてみます。

フチを塗って、

色合いは微妙ですが、チェスト完成です。

同じように、TNTの色も塗ってみます。

TNTの文字の色は黒だったので、

修正して乾かして

チェストとTNTの完成です!

いかがでしかた?

簡単にマインクラフトのTNTとチェストがつくれましたね!

マインクラフトなどのゲームをなかなか辞めない場合はマイクラのTNTやチェストを作って遊びましょう^_^

本日もお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました