
ふと誰かを驚かせたい時ありますよね?
そんな時は、
お家で簡単に楽しめるあっと驚くびっくり箱の工作はいかがでしょうか?
本日は、「箱からヘビが飛び出すびっくり箱」の作り方をご紹介します。
完成までの所要時間は30分ぐらいです。
箱からヘビが飛び出すびっくり箱

本当にヘビのようににょろにょろ飛び出してきます。
材料

- 牛乳パック3本 (2本でも大丈夫)
- 輪ゴム12個
- 箱(横15㎝×縦5㎝位)
- はさみ
- セロハンテープ
- 定規
- 折り紙(なくてもOK)
- ペン(なくてもOK)
手順① 牛乳パック4.5cm幅に切ります。
まずは定規で測りましょう。

ペンでチェックを入れていきます。

一気に切ります。結構力がいるので、おとなの方もお手伝いしながらやって下さいね。

手順② 牛乳パックに輪ゴムを止めるための切り目を上下に入れます。

片側に入れたら、対角側にも上下切り目を入れましょう。
手順③ 牛乳パックに輪ゴムを引っかけます。

牛乳パック3本分入れると。。

こんな感じになります。
手順④ 両面にセロハンテープを貼ります。
二つを並べて、、セロハンテープを貼ります。

力強くしっかりとくっつければ、何回も遊べます。

ひっくり返して同じ個所にもセロハンテープを貼っていきます。全てセロハンテープで貼り付けるとかなり長くなります。
手順⑤ 飾り付けをします。
おまけの作業です。このヘビ君を折り紙とペンで飾り付けしましょう。やらなくても大丈夫です!

手順⑥ へびを折りたたんで箱に入れます。
輪ゴムを伸ばすようにして、一個一個折りたたみます。
途中で手から放してしまうと飛んで行ってしまうので注意して下さい。

ここでプチハプニングが発生しました。
全てたたみ終わり、箱に入れようとするも、、入りませんでした。
別の箱をさがすと、、

おっとっとの箱を発見しました。


これで準備完了です。
あとは、ターゲットに「おっとっとあげる~」と箱を渡せば、ターゲットはびっくりして笑顔になること間違いありません。

ぜひご家族でお楽しみ下さいね。
本日もお読み頂きありがとうございました。