パート2【家庭菜園×食育】子どもとベランダでJAのバケツ稲づくりセット、始めました!(種もみ発芽編)

みなさんこんにちは!

今年は子どもとベランダで家庭菜園をしようと言うことで色々始めておりますが、メインはバケツ稲作でございます!

先日、JAのバケツ稲づくりセットを購入し、土づくり編をご紹介させて頂きましたが、

今回は種もみ発芽をご紹介させて頂きます!

ぜひ前回の、

【家庭菜園×食育】子どもとベランダでJAのバケツ稲づくりセット、始めました!(土づくり編)をお読みで無い方はぜひ読んで下さいね!

 

と言うことで今回の種もみ発芽編をご紹介致します。

【家庭菜園×食育】子どもとベランダでJAのバケツ稲づくりセット、始めました!(種もみ発芽編)種もみを水につける

JAのバケツ稲作りセットは、こんな感じで送られてきます。

マニュアルの1番を見て頂くと、種もみを土に植える前に、芽を出してからとのことで

マニュアル通りに

種もみを出して、少しだけ水につけるように水量を調整して

3日後には、

1mmぐらい白い芽が出ております!

しかしここで私は、勘違いをしてしまいました!

マニュアルの1番上の女の子が白い芽が1mmぐらい見えたら種まきできるよ。と教えてくれますが、私はなぜか、1cmと勘違いしてしまいました。

種もみを水につけて2日後には、種まきチャンスがきていたのですが、

間違えに気が付かず1週間半後、

ジャングルになってしまいました!

普通にこの芽の長さは農家の方が田んぼに苗を植える長さに近いです。

苗です!

と言うことで次回、種まき編をご紹介させて頂きます!

みなさん、初心者はマニュアルしっかり読んで確認しながらバケツ稲づくりをやっていきましょう!

本日もお読み頂きありがとうございました!

プロフィール
この記事の管理者
ゆっと

工作好きのゆっとです。
妻、息子二人の4人家族で千葉県松戸市に住んでおります。
自宅で簡単に出来る工作や実験をたくさんご紹介致します。

ゆっとをフォローする
実験
ゆっとをフォローする
子どもと一緒に工作&実験&遊びアイデア大集合
タイトルとURLをコピーしました