年中4歳の子どもがマインクラフトを辞められないので、ダンボールでクリーパーのお面を工作!超簡単な作り方をご紹介

こんにちは。工作大好きゆっとです。

最近4歳の息子がマインクラフトをはじめました。

かなり楽しんでるようですが、約束の30分が経過してもなかなか終わらせることが出来ません。

『まだやるー!』とか『終わったら楽しくいことない!』とか大騒ぎします。

そのためマイクラを終わらせるタイミングで

私『クリーパーのお面作ってマイクラごっこしよう!』

子ども『クリーパーのお面作る〜!』。。。すぐにマイクラを辞めることが出来ました。

ということで、早速作っていきましょう!

所要時間は30分ぐらいです。

完成品

簡単にお面が完成しました。

簡単に楽しく遊べますね。

準備するもの

  • ダンボール
  • カッター
  • えんぴつ
  • 絵の具
  • ホッチキス
  • セロハンテープ
  • 輪ゴム

手順① ダンボールにクリーパーの絵を描いてカッターで切ります

下書きは簡単にやりましょう〜。

カッターで切ったら

手順② クリーパーに色を塗る

クリーパーは深緑に黄色を混ぜたような色ですね。

塗れました。

乾かしたら

下書きが浮かんできました。

目と口っぽいのを描いたら顔は完成です。

次はお面の頭にかぶる輪っかを作ります。

お面の輪っか 手順① 横50cm幅4cm位のダンボールを切る

横長のダンボールを準備します。

半分に切ります。

お面の輪っか 手順② ホッチキスでお面に止める

普通のホッチキスだとなかなか針がうまく通りませんが、針を止める部分を薄くするためにダンボールを指で潰します。

ある程度薄くなったらホッチキスを強くそして早く押せば上手く針が通ります。

お面の輪っか 手順③ 輪ゴムを引っ掛けセロハンテープで止める

片方に輪ゴムを引っ掛けてセロハンテープで止めます。

もう片方も輪ゴムを引っ掛けてセロハンテープで止めたら輪っかの完成です。

あっという間に完成です。

ぜひマイクラなどのゲームをなかなか辞められない場合は、お面を作って、〜ごっこをするのがいいと思います。

ちなみに色々な種類のお面を作ると飽きないかもしれません。

今回はスパイダーマンのお面も作ってみましたがが大喜びでピシューと糸を飛ばして来ました。

次回はチェストを作ってみます。

本日もお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました