Seria(セリア)で『ガチャマシンをつくろう』を作ってみた感想・レビュー!夏休みの自由研究にもおすすめです!

こんにちは。工作大好きゆっとです。

先日、100ショップのSeria(セリア)で買い物をしていると、

ガチャマシンをつくろう』というキットが売っていたので、買って作ってみました。

小さくて、ビー玉しかガチャガチャ出来ませんが、とても良く出来ていて面白いです。

ぜひおすすめですよ!

下記はセリア(Seria)のガチャマシーンをうんこロボットに改造してみた。の記事です。

完成品

所要時間は15分くらいです。

所要時間

15分くらいであっという間に出来ました。

商品

表紙

裏面

手順① 台紙からパーツを切り離します。

手順② 本体を組み立てます。

手順③ ビー玉の出口を作ります。

坂道を固定します。

手順④ ガチャガチャの棒を作ります。

ここの穴にビー玉が入って、棒を回すと落ちてくるという仕組みですね。

少しずつガチャマシンになってきました。

手順⑤ 回す棒に持ち手を作ります。

このパーツを組み立てると、持ち手部分になります。

手順⑥ 景品置場を作ります。

景品置場を置きます。

これで完成です。

完成品

ビー玉を設置!

※このキットにはビー玉は入っていないので、ご注意下さい。

ガチャを回すと、棒に付いている穴にビー玉が入って、

ビー玉が出てきた!!

感想

冒頭にもお話しましたが、このガチャマシンは小さくて、ビー玉サイズしか投入できません。

そこが少し残念ですが、110円(税込)だし、15分ぐらいで完成し、楽しく遊べるので、

とてもお勧めです。

また色を塗ってカラフルなガチャマシンにするのも面白いですね。

ぜひSeria(セリア)に行った際は、

つくってあそぶ!うごかせるてづくりおもちゃ『ガチャマシンをつくろう』を買って遊んでみてはいかがでしょうか?

本日もお読み頂きありがとうございました。

プロフィール
この記事の管理者
ゆっと

工作好きのゆっとです。
妻、息子二人の4人家族で千葉県松戸市に住んでおります。
自宅で簡単に出来る工作や実験をたくさんご紹介致します。

ゆっとをフォローする
工作
ゆっとをフォローする
子どもと一緒に工作&実験&遊びアイデア大集合
タイトルとURLをコピーしました